検索結果


401件見つかりました。
(71~80件目)

タグ:国際 」と一致する記事一覧
企業法務総合 国際 2023年5月号・連載

【新連載】
米国法上の不動産所有権および賃借権の基礎
――日本法との比較
第1回 米国不動産の所有権
ティモシー・ハマースミス・水谷嘉伸・ 白井潤一・髙橋梨紗

日本企業が米国で事業を展開する場合,通常は米国内の不動産物件を購入または賃借することになるが,米国の不動産取引は日本とは法概念も実務も相当に異なっていることから,日本企業にとっては馴染みがなく,理解も難しい。そこで,本連載では,米国における不動産の所有権・賃借権に関する概念・制度等について日本法と比較しながら解説する。第1回では米国不動産の所有権について取り上げる。

企業法務総合 国際 2023年5月号・連載

Study Abroad Journal(留学体験記)
第4回 バージニア大学
坂東慶一

私は,弁護士登録以来,アセットマネジメントやキャピタルマーケッツを中心とするファイナンスと,国際課税を含む税務を扱っており,2022年7月からバージニア大学ロースクールのLL.M.コースに留学しています。

国際 テクノロジー・AI 2023年4月号・特集2

中国個人情報保護法
──データの取扱いをめぐる諸論点

2021年11月に中国個人情報保護法が施行されてから,1年あまりが過ぎました。2022年7月には,配車アプリ最大手の「滴滴出行科技」がデータ三法違反を問われ,約80億人民元もの課徴金処分が科された事件がありました。ビジネスのグローバル化に伴い,中国の個人情報を取り扱う企業が増えているなか,中国国内に拠点を持たない外国企業に対しても同法が適用される可能性が指摘されており,その実務対応が喫緊の課題となっています。そこで,本特集では中国個人情報保護法を改めて整理し,同法に基づくデータ取扱いの最前線を解説します。

国際 テクノロジー・AI 2023年4月号・特集2

個人情報保護法施行から1年が経過
中国における「個人情報保護」の重要性
孫 彦

2021年11月1日に個人情報保護に関する包括的法律である「個人情報保護法」が施行されて1年あまりが過ぎた。施行1年目の2022年は,中国の立法機関,行政機関および司法機関ならびに大手プラットフォーマーおよびアプリ事業者等が,それぞれ積極的に個人情報保護制度を構築・整備し,その強化に取り組んできた。このような状況下,中国国内に拠点を持たない外国企業に対しても同法が適用される可能性が指摘されており,多くの日本企業が注目している。本稿では,個人情報保護法が企業に与える影響や現行法上の留意点,対応策等の概要を紹介する。

国際 テクノロジー・AI 2023年4月号・特集2

安全評価,保護認証,標準契約の締結が必要
個人情報越境移転に関する手続と留意点
孫 海萍・蔡 佳宏

中国では,2021年11月1日に施行された個人情報保護法38条により,個人情報の越境移転に際して求められる手続として,①国家インターネット情報部門による安全評価(以下「安全評価」という)の通過,②所定の専門機構による個人情報保護認証(以下「保護認証」という)の取得,③国家インターネット情報部門制定の標準契約書(以下「標準契約書」という)の締結が挙げられている。そのうえ,2022年の関連実施細則等の公布に伴い,各種手続の適用基準,要件等がより明確になってきた。中国で事業を展開する外資系企業において,日常の経営管理から個人情報の越境移転の需要が高く,自社の個人情報取扱実態等に照らし,いかに対応すればよいかという課題があり得よう。

国際 テクノロジー・AI 2023年4月号・特集2

一定の場合には実施が義務に
個人情報安全影響評価(PIA)の概要とセキュリティ対策の重要性
額尓敦畢力格

中国個人情報保護法は,個人情報を取り扱う組織に対してプライバシー影響評価の実施を義務づけている。中国で事業を展開する企業は,個人情報を取り扱う際に法定のプライバシー影響評価を怠ると法令違反になり,高額なペナルティを受ける可能性がある。本稿では,中国法制度におけるプライバシー影響評価を実施すべき場合とその方法などを紹介し,中国で事業を展開する組織がセキュリティ対策にどのように対応すべきかについて解説する。

国際 テクノロジー・AI 2023年4月号・特集2

GDPRと比較
中国個人情報保護法の実務対応の要点
石川智也・東城 聡

2021年11月1日に施行された中国個人情報保護法(以下「中国PIPL」という)のルールのうち,日系企業の中国PIPL対応において特に問題となる,①個人情報の取扱いの適法化根拠(正当化事由),②中国国外での個人情報の取扱いに中国PIPLを適用する域外適用の規定(域外適用),③中国国外への個人情報の越境移転に関する規制(越境移転規制)について,中国PIPL策定に際し参考にされたと考えられるGDPRとの比較も交えながら,実務対応の要点を解説する。

企業法務総合 国際 2023年4月号・連載

Study Abroad Journal(留学体験記)
第3回 シカゴ大学
井上ゆりか

私は,2021年9月~2022年6月まで,オバマ元大統領が教鞭をとっていたことでも知られる,シカゴ大学のロースクールでLL.M.留学をしていました。

企業法務総合 国際 2023年3月号・Trend Eye

日本版パブリック・ベネフィット・コーポレーションのあり方と検討課題 山本晃久

岸田政権の経済政策の目玉である「新しい資本主義」は,2021年10月の同政権発足当初より,具体化へ向けた議論が積み重ねられてきた。2022年6月には,「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」が公表され,各施策の実現に向けた準備が進んでいる。公表された施策の中には,法的観点からの検討を要する事項が多数存在するが,特に「民間で公的役割を担う新たな法人形態・既存の法人形態の改革の検討」は興味深い。

国際 税務 2023年3月号・特集2

国際税務/銀行に対するタックス・ヘイブン対策税制の適用が否定された事案 山口亮子・迫野馨恵

A銀行は,優先出資証券による資金調達のためのSPC(特別目的会社)2社(いずれもケイマン諸島に所在し,A銀行の特定外国子会社等に該当する。以下「本件子会社」という)を設立し,本件子会社の普通株式の全部を保有していた。