検索結果


1336件見つかりました。
(71~80件目)

タグ:企業法務総合 」と一致する記事一覧
企業法務総合 2024年5月号・特集1

営業秘密防衛の観点からみたNDA作成のポイント 田中勇気

ふだん,NDAについては,かなり前に作成された自社のひな形や前例を使い回していたりすることなどが少なくないだろう。そのため,NDA作成については,「お決まりのルーティーン」でしかないものと捉えられているかもしれない。しかしながら,そのような自社のひな形なり前例なりが,特に営業秘密防衛の観点から本当に実効性のあるものになっているのか,本稿を通じてあらためて確認されたい。

企業法務総合 2024年5月号・特集1

営業秘密漏えいの典型的類型と初動対応 森本大介

近時,営業秘密の漏えい事案は増加の一途をたどっているところ,企業にとって営業秘密の漏えいは一大事であり,その対応は場合によっては企業の命運を分けるといっても過言ではない。そして,営業秘密漏えい事案においては,初動対応がきわめて重要であるが,漏えいが発覚した後に対応を検討するのでは遅く,万が一営業秘密が漏えいした場合における初動対応のフローをあらかじめ整理しておくことが重要である。そこで,本稿では,営業秘密漏えいの典型的類型と初動対応につき,概観する。

企業法務総合 2024年5月号・特集1

営業秘密漏えい確認後の実務対応 森本大介

「営業秘密漏えいの典型的類型と初動対応」では,営業秘密漏えい時の初動対応および社内調査の進め方について検討したが,営業秘密漏えい事案では,漏えい者や営業秘密の取得者に対するアクションを含めさまざまな対外対応を行う必要がある。もっとも,営業秘密漏えい事案においては,証拠収集が必ずしも容易ではなく,訴訟提起をする場合にもさまざまな論点があるため,転ばぬ先の杖として,営業秘密の漏えいがあった場合の対応方法について理解しておくことが重要である。そこで,本稿では,営業秘密の漏えいが確認された後の実務対応につき,概観する。

企業法務総合 2024年5月号・特集1

事業部と進めるNDA関連業務の効率化 古澤弘二

秘密保持契約(NDA)は,多くの企業において,各種取引の初期検討段階から締結される契約であるため,法務部員の契約審査業務の対象としても多くを占める傾向にある。一方で,法務部員の人手不足や高付加価値業務への工数シフトのために,NDAの審査業務の効率化を課題としている企業も少なくないと聞き及んでおり,当社も同様の課題を抱えている。本稿では,その解決のために当社が進めている取組みを紹介する。

企業法務総合 2024年5月号・実務開設

2023年サーベイ結果から解き明かす
「指名ガバナンスと取締役会の現在と未来」
久保克行・内ヶ﨑茂・見城大輔・早坂勇祐

サステナビリティ経営に貢献する,指名ガバナンスと取締役会の構築に向けた取組みが始まる。本稿では,2023年指名・報酬ガバナンスサーベイから日本企業の指名ガバナンスと取締役会の実態とあるべき姿を分析する。

企業法務総合 2024年5月号・連載

LEGAL HEADLINES 森・濱田松本法律事務所編

1月16日,金融庁は,「金融・資産運用特区」における具体的な施策を検討する観点から,地方公共団体から国に対する提案・要望の募集を開始した。

企業法務総合 2024年5月号・連載

考える法務――基本と初心とささやかな試み
最終回 法務は伝え方が9割
大島忠尚

第1回は「株式会社を代表する者」(2023年6月号) 第2回が「次は勝つ」(同年8月号) 第3回「委任状」(同年10月号) 第4回「公務員」(同年12月号) 第5回「しない約束」(2024年2月号) いずれもビジネス法務では,あまりみたことがないタイトルと題材だったと思いますが,みなさんに「考える場」を提供できたものと自負しています。ここまでお付き合いいただいたみなさんに感謝しつつ,最終回を始めさせていただきます。今回はレクチャー風です。

企業法務総合 2024年5月号・連載

ライアン・ゴールドスティンの"勝てる"交渉術
第2回 徳を積みながら得をしよう
ライアン・ゴールドスティン

令和6年大相撲初場所。琴ノ若,横綱照ノ富士はともに13勝2敗を挙げ,賜杯のゆくえは優勝決定戦へと持ち込まれた。残念ながら優勝は逃したものの,大健闘して多くのファンを魅了した琴ノ若関。父である元関脇琴ノ若を超え,大関に昇進し,祖父である横綱琴櫻に迫る大活躍をみせたにもかかわらず,彼は数百人にも及ぶファンが集う佐渡ヶ嶽部屋の千秋楽パーティで,開口一番「大変申し訳ありません」と謝罪した。 初めて日本に留学した時から私は相撲が大好きだ。自らの肉体を鍛え上げ,気と技と力で勝負に挑む姿勢や勝利のインタビューには決まって「自分の相撲をとれた」ことが勝因であると答えるのが好きなのだ。実は,この姿勢は訴訟や交渉において非常に重要なのである。 今回は日常に潜む「勝負」にまつわる「あるある」を共有しながら,交渉時における心構えについて考える。

企業法務総合 2024年5月号・連載

悔しさを糧に――学べば開ける☆
第2話 ギプスの右腕と二刀流
木山泰嗣

ゼミ生に「先生って左利きだったんですね」といわれることがあります。話は,1985年に遡ります。掃除をさぼったことがバレて,原稿用紙に書いた反省文みたいなものを,クラスのみんなのまえで読んだことがあります。

企業法務総合 2024年5月号・連載

いまでも覚えています あの人の「法務格言」
第8回 「人に負けない,コアになる分野を持て」
原口 亮

この言葉を初めて聞いたのは,今の会社に転職して1年強が経過したころに着任された部長からでした。当時は私もまだ社会人5,6年目で若手時代がそろそろ終わり,中堅に差しかかろうかという時分でした(余談ですが,私は風貌からか当時からベテランと勘違いされることが多かったです)。