検索結果


202件見つかりました。
(61~70件目)

タグ:コンプライアンス 」と一致する記事一覧
コンプライアンス 2022年7月号・連載

類型別 不正・不祥事への初動対応
第5回 環境汚染
永井 潤・山内洋嗣・山田 徹・高田和佳

連載第5回では,環境汚染をテーマとし,代表的な類型である土壌汚染を題材に,あるべき初動対応と押さえておくべきポイントを解説する。

国際 コンプライアンス 2022年7月号・連載

法務部員が知っておくべき
米中貿易摩擦に関する法令・規制の最新状況
最終回 最新状況/日本の経済安全保障法令/日本企業の留意点
井口直樹・松本 渉・大塚理央

2022年2月24日,ロシアがウクライナに軍事侵攻を開始した。米英欧諸国は,ロシア系金融機関に対する制裁・SWIFTからの排除,ロシア産原油・天然ガス等の輸入禁止等へと,矢継ぎ早に制裁措置を行っている。他方で,2022年4月現在,中国をはじめとする相当数の国が「制裁」に参加していない。これら2022年の対ロ制裁がどのような効果を有するかは,今後の対中制裁のみならず,国際経済法体系全体に,大きな影響を残すと思われる。

企業法務総合 ファイナンス コンプライアンス 2022年6月号・実務解説

PICK UP法律実務書
プロが教える
キャプティブ自家保険の考え方と活用
マーシュ ブローカー ジャパン株式会社【著】 [評者]柳瀬典由慶

本書は,事業会社のリスクマネジャー等を主な想定読者とする自家保険の入門書だ。他の自家保険に関する実務家向けの解説書と比べ,本書には3つの特徴がある。

企業法務総合 コンプライアンス 2022年6月号・実務解説

2022年1月消費者庁ウェブサイト公表
「内部通報に関する内部規程例(遵守事項+推奨事項版)」の解説
中原健夫・横瀬大輝・結城大輔・福塚侑也

事業者にとって改正公益通報者保護法(以下「改正法」という)ならびに消費者庁指針および指針解説への対応の中心の1つが,内部規程の改定である。本稿では,消費者庁ウェブサイトに掲載されている「内部通報に関する内部規程例(遵守事項+推奨事項版)」(以下「規程例」という)について,多くの事業者が規程改定に際し検討する箇所を,規程例を作成した弁護士4名が解説する。

コンプライアンス 2022年6月号・連載

類型別 不正・不祥事への初動対応
第4回 反社会的勢力との取引
山内洋嗣・山田 徹・白根 央・増成美佳

連載第4回では,反社会的勢力との取引をテーマとする。反社会的勢力との取引の疑いが生じたという事例を題材に,あるべき初動対応と押さえておくべきポイントを解説する。

コンプライアンス 2022年4月号・特集2

改正の全体像
――主要改正点と指針・指針解説の位置づけ
久保田夏未

公益通報者保護法について,令和4(2022)年6月の改正法施行が迫る中,各事業者において内部規程の改訂をはじめとする対応の検討・整備が進められていることと思われる。本稿では,改正のポイントに加え指針等の位置づけについて概観する。

コンプライアンス 2022年4月号・特集2

対応事項①
従事者の指定とスキルアップ
山田雅洋

改正法11条1項では,事業者がとるべき措置の1つとして,公益通報対応業務従事者(以下「従事者」という)を定める義務(以下「従事者指定義務」という)が規定された。なお,常時使用する労働者の数が300人以下の事業者については,努力義務にとどまる(改正法11条3項)。本稿では,この従事者に関する事項について解説する。

コンプライアンス 2022年4月号・特集2

対応事項②
通報受付窓口設置等の対応体制の整備
加藤将平

現行法は,事業者に対して,内部公益通報体制の整備を義務付けていなかった。改正法11条2項は,新たに事業者に対して当該整備を義務付けることとし,整備義務の具体的な内容として,指針および指針解説が公表された。本項では,特に公益通報対応業務体制の整備(下記①)について解説する。

コンプライアンス 2022年4月号・特集2

対応事項③
通報者の保護に関する留意点
道徳栄理香

改正により,公益通報者の保護に関する事項として,不利益な取扱いの禁止,範囲外共有・通報者の探索の防止に関する措置をとることの義務づけ,公益通報を理由とする損害賠償義務の免除が定められている。本稿では,これらにより必要となる対応等について解説する。

コンプライアンス 2022年4月号・特集2

実務担当者の「困った!」にこたえるQ&A 田村遼介

本稿では,ここまでの改正法,指針および指針解説についての説明の内容もふまえ,2022年6月の改正法施行が間近に控えた現時点において,内部公益通報に関する社内の実務担当者として確認・対応すべき点等について,Q&A形式で解説する。