検索結果


1336件見つかりました。
(511~520件目)

タグ:企業法務総合 」と一致する記事一覧
企業法務総合 2022年8月号・特集1

「取引基本契約書」に修正要望があった場合の検討と対応 江口辰彬(キヤノン株式会社)

部品の調達取引に使用する取引基本契約を取引先と締結するにあたり,取引先からひな型書式の文言修正を要望されることも多い。それに対してどのような視点・視座からどのように回答し,合意形成を図るかについて,筆者の経験に基づき事例を紹介する。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

クロスボーダー売買契約における品質保証条項の交渉と工夫 吉田泰崇(ユニ・チャーム株式会社)

クロスボーダーの売買契約,とりわけ交渉において論点となることが多い品質保証条項に焦点をあてて,B to Cビジネスを展開するメーカーにおける契約交渉過程や解決策を取り上げる。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

業務委託契約における委託内容の明確化 河野大輔(日本精工株式会社)

業務委託契約における委託内容は,後日の紛争発生時に解決基準とすることができるよう,明確に定めるべきである。さもないと,相手方に対する契約違反の追求に支障が出るおそれがある。どの程度具体的に記載すべきかは,案件ごとの個別具体的な事情やリスクを考慮して判断すべきである。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

業務委託契約における帰属の明示
──成果物の知財保護,検査基準
石原遥平(株式会社スペースマーケット)

契約書レビューにおいて,直面する機会が秘密保持契約書とならんで最も多いと思われる業務委託契約書について,共通して問題になり得る①成果物の知的財産権の帰属,②成果物の検査に関する各条項,③その他の論点について解説する。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

ライセンスを受ける立場での契約審査時の着眼点と
契約交渉に際しての心構え
宮川統一(花王株式会社)

ライセンス契約においては,ライセンスを付与する側なのか,受ける側なのか,どちらの立場にあるかによって,往々にして契約交渉上の優劣が決まってくる。本稿ではライセンスを受ける立場での契約審査時の着眼点と契約交渉に際しての心構えを紹介する。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

M&A契約における損害賠償条項のネゴシエーション 山本英龍(丸紅株式会社)

M&A契約において損害賠償条項は売主・買主ともに金銭的に大きな影響を事後的に受け得る重要な条項である。一筋縄ではいかない交渉で,何を重視してどのように解決するのか,さまざまな観点から検討することが重要である。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

ベンチャー企業を対象とする
M&A契約の交渉妥結プロセス
今仲 翔(株式会社メドレー)

ベンチャー企業を対象とするM&Aでは,大企業等の事業会社を買収する場合とは異なる悩みが生じ,交渉が難航することも多い。本稿では,ベンチャー企業を対象とするM&Aにおける悩みポイントおよびその解決プロセスについて,具体的事例も交えて紹介する。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

「秘密保持契約書」の交渉──秘密情報の範囲を中心に 橋本孝史(江崎グリコ株式会社)

秘密保持契約書は,企業法務の現場で最も頻繁にレビューされる契約書の1つである。本稿では,複数ある秘密保持契約の論点のなかから,特に重要と思われる問題に焦点を当て,企業の法務部門の立場から,注意すべき事項について検討を加えたい。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

秘密情報開示のリスクコントロール 酒井智也(株式会社Hubble)

契約書業務において,日常的に検討することになる秘密保持契約書は,内容としては基本的なものが多いものの,提供情報の形式や種類,情報伝達の流れが複雑であり,またビジネスの開始段階で締結することが多いことから,ビジネス全体における位置づけをどう考えるかなど,頭を悩ませることも多い。今回は,交渉力が弱く,契約書内での交渉が難しい状況下において,いかに情報提供リスクをコントロールしていくかについて考えたい。

企業法務総合 2022年8月号・特集1

プラットフォーム利用規約における検討事項 石原一樹(渥美坂井法律事務所)・ 森田大夢(株式会社ココナラ)

本稿では,ユーザー同士による取引が行われるサービス(以下「ユーザー間取引プラットフォーム」という)を想定し,その利用規約の条項作成について解説する。特に,プラットフォームの運営において規約の作成はサービス運営方法の一手段であり,サービス運営上抱える問題をどのように解決するのかという点を意識して記載する。以下,売主または受託者を「出品者」,買主または委託者を「購入者」という。