検索結果


279件見つかりました。
(41~50件目)

タグ:労働法 」と一致する記事一覧
労働法 争訟・紛争解決 2023年7月号・連載

ストーリーでわかる 労働審判の基本
第2回 相手方の初動対応(答弁書の作成準備)
福谷賢典・山下 諒

乙社の福岡事業所に3年間勤務し(1年の有期労働契約を2回更新),2022年12月末をもって雇止めとなった甲が,雇止めの無効を主張し,乙社を相手方として福岡地方裁判所に労働審判の申立てを行った。乙社の東京本社の人事部担当者は,労働審判手続申立書を受領し,対応の検討を開始した。

労働法 争訟・紛争解決 2023年6月号・連載

【新連載】
ストーリーでわかる 労働審判の基本
第1回 労働審判制度の概要
福谷賢典・山下 諒

本誌2019年10・11月号および2020年1~11月号では,「ストーリーでわかる 訴訟手続の基本」と題し,主として新任の法務・人事セクション担当者向けに,民事訴訟および刑事訴訟の手続の流れをストーリーに沿って概観し,手続に係る基礎知識や実務上の留意点について解説する連載を行ったが,本連載は,前回連載(民事編)に追加する内容として,労働審判の手続についての解説を行うものである。 本連載も,前回連載と同様,具体的なストーリー(企業と元労働者との間の紛争に関するもの)を設定し,その進展を追う形で,労働審判の手続について,通常の民事訴訟と比較した場合の手続上の特色を中心に解説する。

労働法 2023年5月号・Trend Eye

アバターに対するハラスメントは成立するのか 荒木昭子

コロナ下でリモートワークが浸透し,オンラインツールを用いたリモートワークの働き方が浸透した。さらに,VRを用いたメタバース上の仮想ワークスペース(以下,単に「仮想ワークスペース」という)を導入する動きがあらわれはじめている。この仮想ワークスペースで,労働者は,自身の分身であるアバターにより,会議室に集まり,ホワイトボードを用いて説明し,相互に議論を行う。そこでは,互いにアバターの動作を見ながら会議や研修を行うことでコミュニケーションがより円滑となり,新しいアイディアの創出も活発になるかもしれない。

労働法 2023年5月号・連載

対話で学ぶ 人事労務の周辺学
最終回 人事労務と入管法
嘉納英樹

総務省統計局によると,出生数が80万人を割った2022年の日本の総人口は約1億2,508万人です。少子化の影響で,2110年には4,300万人になるとの予想もかつてありました。そのため,外国人雇用が喫緊の課題となっています。そこで最終回では,入管法との交錯を,弁護士兼行政書士Aと弁護士Bの対話によって解説します。

労働法 税務 2023年4月号・連載

対話で学ぶ 人事労務の周辺学
第9回 人事労務と税法
嘉納英樹

人事労務と税務の結びつきは強固です。連載第9回では,税法との交錯を,弁護士Aと弁護士兼税理士Bの対話によって解説します。

労働法 2023年3月号・実務解説

無期転換ルールの見直しと実務対応 山畑茂之

労働契約法18条が定める無期転換ルールの施行から8年以上が経過し,同ルールの見直しが検討されているところであり,そのなかで,使用者に対し,無期転換申込権の発生や無期転換した場合の具体的な労働条件を個々の労働者に対して通知することの義務づけや,無期転換ルールに対する対応として導入されることがある更新上限設定について使用者に説明義務を課すという動きがあり,それに対する実務対応について検討する。

企業法務総合 労働法 2023年3月号・連載

マンガで学ぼう!! 法務のきほん
第13話 整理解雇と解雇規制
淵邊善彦・木村容子

整理解雇とは,企業が経営悪化や事業縮小等を理由として人員削減のために行う解雇をいいます。 使用者が行うリストラ策としては,他に退職勧奨や希望退職の募集があります。どちらも社員からの自主退職を目指すものですが,希望退職の募集は社員の応募を待つという受け身であり,積極的に退職を促す退職勧奨とは異なります。 これらに対し,整理解雇は,使用者による一方的な意思表示によって行われ,労働者の同意は不要という点で大きく異なります。

労働法 2023年2月号・特集1

労働法分野で迷ったらこの1冊 小鍛冶広道

企業法務パーソンとしての労働法務に携わるうえで「必携」といえる書籍はいくつか存在するところであるが,これら「必携」書籍を紹介するだけではつまらない。そこで本稿では,こうした「必携」書籍についてはざっと紹介するにとどめ,「労働法分野で迷ったらこの1冊」を紹介する。

労働法 2023年2月号・連載

対話で学ぶ 人事労務の周辺学
第8回 人事労務と刑事法
嘉納英樹

連載の第8回目では刑事法との交錯を弁護士Aと弁護士B(元検察官)の対話によって解説します。記者会見の実施における留意点や不正競争防止法・競業避止義務についても触れます。

労働法 国際 2023年1月号・連載

日本の法務担当者が知っておくべき
アメリカの労働法制
最終回 準拠法および紛争解決方法の選択
西出智幸・貞 嘉徳・高田翔行・ Jose M. Jara・Phillip H. Wang

最終回となる今回は,連邦法・連邦裁判所と州法・州裁判所の2つの法体系および裁判所が存在するアメリカにおいて,労働契約等の準拠法および紛争解決方法を選択するに際して留意するべき事項を解説する。