検索結果


416件見つかりました。
(301~310件目)

タグ:会社法 」と一致する記事一覧
会社法 2019年4月号・連載

法務担当者のための非上場株式評価早わかり
第4回 DCF法を理解する(下)
明石正道・山田昌史

過去3回の連載では、非上場株式の取引価格の決まり方を公開買付事例から読みとるとともに、それらの事例で用いられた評価手法を整理し、とりわけ重要となるDCF法の基礎について解説した。最終回では、割引率の算定方法を解説し、非上場株式の評価が法律上争われる場合を例に、どのような修正がなされるかを検討する。

会社法 2019年3月号・特集1

企業・株主に求められる対話のための情報提供
2018年株主総会の振返りと2019年の検討
永池正孝

株式会社を取り巻く環境は、「会社は誰のものか」との視点から「会社は誰のためにあるのか」に進化して久しい。2015年に導入されたコーポレートガバナンス・コード(以下 「CGC」という)では、株主をはじめステークホルダーとの適切な協働の重要性が示され、さらに、昨今のグローバルな社会経済情勢をふまえた、いわゆる"非財務情報"の開示の必要性に鑑みたCGCの改訂が行われる等、"攻めのガバナンス"を後押しする動きは枚挙に暇がない。しかし、CGCが"プリンシプルベース・アプローチ"を採用している点をみても、ガバナンスに係る考え方は各社の置かれた状況により千差万別であり、一様の解はない。自社の考え方をステークホルダーの誰に目線を向け、どのようなツールで、どのような内容で伝えていくのかを考えた場合、株主総会とその周辺での対応は有力なツールとなり得る。

会社法 2019年3月号・特集1

座談会 本音を語る
総会担当者と機関投資家の対話
鎌田博光・逆瀬川美佳・須藤哲也・銭谷美幸・中西和幸・下山祐樹

皆様、本日はお集まりいただきましてありがとうございます。本日の座談会の司会は私、三菱UFJ信託銀行の下山が務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。それでは、早速、座談会に入らせていただきますが、本日の座談会のテーマは、株主総会資料作成者と投資家の対話にありますので、皆様それぞれのお立場で、ざっくばらんに、日頃思われていることや、お相手に対するご意見、ご要望などについてお話いただけると幸いです。

会社法 2019年3月号・特集1

上場会社や機関投資家の関心事をピックアップ
議決権行使基準の比較と分析
塚本英巨

日本版スチュワードシップ・コードが、機関投資家に対し、株主総会における議決権行使の結果の個別開示を求めるよう改訂されてから3回目の株主総会を迎える。機関投資家は、議決権行使の基準をより具体的にし、かつ、徐々に厳しい内容に改めている。他方で、その基準の内容は、議案によって、機関投資家ごとにまちまちである。上場会社においては、自社に投資する個々の機関投資家の基準を把握したうえで、個別の対話を適切に行うとともに、株主総会の議案の内容を設定することが求められる。

会社法 2019年3月号・特集1

2019年株主総会想定問答
 髙木弘明・山田慎吾・野澤大和・清水誠・森田多恵子

資本コストの把握:改訂されたコーポレートガバナンス・コードにおいては、新たに、資本コストの的確な把握ということがいわれているが、当社の取締役会としては、当社の資本コストをどのように把握・理解しているか教えてほしい。また、当社は、その資本コストを経営判断にどのように反映しているか教えてほしい。

会社法 2019年3月号・特集1

わが社の総会活性化策・準備対応
グリー株式会社 
電子化への試み・イベントノウハウを生かしたIT総会の進化
松村真弓

上場会社の株主総会を取り巻く環境は大きく変わりつつある。各社の状況も異なり、株主総会のあり方はますます多様化するだろう。実務はどのようにアップデートされるのか。グリー株主総会の数年間を振り返りながら、今後について考えてみたい。

会社法 2019年3月号・特集1

わが社の総会活性化策・準備対応
ライフネット生命保険株式会社 
日曜開催などリアルな交流を促進する
オンライン生保が取り組む「顔のみえる株主総会」運営の工夫
加藤あゆみ

ライフネット生命は、2008年5月に開業し、2012年3月に東証マザーズに上場した、インターネットを主な販売チャネルとする生命保険会社である。当社は、オンライン生保だからこそ、株主総会を株主のみなさまをはじめとするステークホルダーと直接お会いすることができる貴重な接点と位置づけている。「オープンな対話」「わかりやすさ」「公平性」「長期的視野」「挑戦」という当社のIR活動における5つの基軸を掲げたIRマニフェストに基づき、「顔のみえる株主総会」をテーマに運営している。

会社法 2019年3月号・特集1

わが社の総会活性化策・準備対応
サイボウズ株式会社株主との関係性を変える
「ワクワクする総会」実現のための具体策
田中那奈・山羽智貴

株主総会について考えたときワクワクすることはあるだろうか。準備や当日の運営の大変さを思い浮かべてゲッソリする方も多いのではないだろうか。「チームワークあふれる社会を創る」「チームワークあふれる会社を創る」を企業理念に置く当社では、数年前から総会や株主との関係について模索し、試行錯誤している。自分たちの理想とする総会や株主との関係を実現するにはまだまだ道のりは長そうだが、それでも毎年少しずつ変化してきており、その変化に毎年ワクワクしながら進めている。

会社法 2019年3月号・特別寄稿

日産自動車事件から考える有価証券報告書の虚偽記載罪

─役員報酬・関連当事者との取引
弥永真生

日産自動車株式会社をめぐるマスコミの報道では、有価証券報告書において、ゴーン氏の役員報酬が過少に計上されていたことが主要な問題の1つであるとされ、また、ゴーン氏の姉に対する財産上の利益供与があったともされている。そこで本稿では、これをヒントに、以下の【設例】により、金融商品取引法上の有価証券報告書虚偽記載罪との関係での問題点を考察する。

会社法 2019年3月号・連載

会社法改正後の株主総会電子提供制度への実務対応
第3回 Q13〜Q16
伊藤広樹・茂木美樹

Q13:会社が株主総会資料の電子提供制度を採用する場合、招集通知に法定記載事項以外の事項(任意的記載事項)を記載することや、他の資料を同封することは許されるのでしょうか。