検索結果


401件見つかりました。
(11~20件目)

タグ:国際 」と一致する記事一覧
労働法 国際 2024年5月号・Lawの論点

外国人の技能育成に関する新しい視点
――国際労働基準をふまえた問題点と今後の課題
熊谷謙一

わが国の技能実習制度をめぐり,本年2月9日に,政府が新たな「育成就労」制度の創設を決定したことで,今後の展開が注目されている。また,ILO(国際労働機関)が,移民労働に関する条約・勧告をふまえた諸対策を進めるとともに,「質の高いアプレンティス制度」に関する勧告を採択したことも,新しい視点を与えている。それらをふまえ,外国人労働者の技能育成に関するわが国での問題点と今後の課題を示す。

国際 2024年5月号・実務開設

海外法務ニュース2024 石田雅彦

2023年は,人権や環境問題,AI等の新技術をめぐる規制に関する議論の高まり,アクティビズムと同意なき買収の活性化など,国際企業法務と国内法務の垣根がどんどん低くなっていく方向にあることを示唆する1年であった。今後もこの流れが続くことが予想されるなか,本稿が,今後の国際企業法務,ひいては国内企業法務の動向を理解するうえでお役に立てれば幸いである。

国際 争訟・紛争解決 2024年5月号・連載

アメリカ民事訴訟実務の基礎と留意点
最終回 訴訟を回避するための英文契約書
――ボイラープレート条項を中心に
奈良房永・笠継正勲

日米の企業間の契約では,ビジネスの取引条件を定めた実質的な条項に傾注することが多いため,英文契約書に共通してみられるボイラープレート条項(一般条項)はあまり議論されることなく合意に至るケースが多い。しかし,訴訟リスクを最小化し紛争が生じた場合のセーフガードを担保するためには,ボイラープレート条項の基本的な目的や機能を十分に理解する必要がある。最終回では英文契約書のボイラープレート条項を中心に解説する。

国際 テクノロジー・AI 2024年5月号・連載

海外契約条項の「知らない世界」
最終回 AIと契約条項
コリン・トレハーン・辰野嘉則

急速に発展・拡大するAI市場のもと,企業にとってAIに関連する契約を締結する機会は増加しており,今後さらにその傾向が強まると予想される。本稿では,AI特有の論点を紹介するとともに,特にポリシー遵守義務条項や法令遵守義務条項といった,しばしば軽視されがちな条項が,AIとの関係で重要となりうる点について解説する。

国際 テクノロジー・AI 2024年5月号・連載

Web3とコンテンツ産業の最新法務
第7回 Web3に係る海外関連法規制
――NFTおよびDAOを中心に
稲垣弘則・神谷圭佑・堤 直久・ 田中大二朗

近時,日本の映画・アニメ・漫画業界を中心に,さまざまなコンテンツをNFTとして海外に展開するビジネスが検討されている。 このような現況をふまえて, 自民党web3PTは,2023年4 月1 日に公表した「web3ホワイトペーパー~誰もがデジタル資産を利活用する時代へ~」において,「web3を活用したわが国のコンテンツ産業の海外展開支援」を項目に掲げ,当該項目においてアート,スポーツ,ゲーム,映画,放送,アニメ,漫画,音楽等の幅広いコンテンツ産業を,国際的競争力を有する豊富かつ上質な知的財産を保有する日本にとって大きな強みとなる産業であると評価している。また,Web3にかかわるビジネスのなかでも,特にDAOに関する関心は近時著しい高まりをみせており, 同PTは, 同年11月以降,DAOをめぐる現状認識と事業者間の連携の促進を目的としたDAOルールメイクハッカソンを開催し,2024年1月に「DAOルールメイクに関する提言~我が国における新しい組織のあり方について~」を公表して,DAOをめぐる各論点と次のアクションを提示した。

競争法・独禁法 国際 2024年4月号・特集1

海外贈賄規制の概要と動向 鹿 はせる

【Q17】 海外で行われる贈賄行為について日本で処罰されるのはどのような場合か。日本法以外にも留意すべき外国法令はあるか。

企業法務総合 国際 2024年4月号・特別企画

ウクライナで事業を始めよう! ウリバチョバ・イリーナ・ホロブコブ・セルヒー・芦原一郎

日本は,ウクライナ支援で,その豊富な復興の経験から復興支援を中心に重要な役割が期待されている。ウクライナ政府も,EU加入に向けた市場ルール・規制環境の整備や電子公共サービスの導入など,先進の制度を積極的に導入し,外国投資の拡大を促進する条件整備を進めている。 読者には,ぜひウクライナでビジネスを進めてほしいが,まずは,この特集がウクライナでのビジネス環境の概要の理解に役立つことを祈念する。 【章構成】 ・投資環境と投資政策 ・税制と紛争解決制度の概観 ・法人事業(Корпоративний бізнес) ・個人事業・就労

労働法 国際 2024年4月号・連載

技能実習制度の発展的解消と「育成就労(仮称)」制度の創設 大嵜将史・伏見純子

技能実習制度を発展的に解消して創設される新制度「育成就労(仮称)」は,現行の特定技能の在留資格と連続性のある在留資格として設計されており,これにより未熟練労働者の日本での長期就労が可能となることから,今後の企業の外国人雇用に大きな影響を与えることになる。

国際 争訟・紛争解決 2024年4月号・連載

アメリカ民事訴訟実務の基礎と留意点
第9回 和解による紛争解決
奈良房永・笠継正勲

アメリカは訴訟社会といわれ,もめ事があるとすぐに訴える,訴えられるという展開に発展することは少なくない。しかし,訴訟に至る場合でも多くは最終的に和解により解決する。訴訟当事者は,常に和解戦略を念頭において訴えの初期段階から落としどころを模索し,和解によるメリット・デメリットと訴訟継続に要するコストや敗訴リスク等を慎重に分析したうえで,和解のチャンスを見計らうことが重要になる。

国際 サステナビリティ・人権 2024年4月号・連載

海外契約条項の「知らない世界」
第5回 サプライチェーンの人権課題に取り組むための契約条項
田中亜樹・ダニエル・アレン・辰野嘉則

本連載第4回ではESG投資の隆盛などを背景に,ESGのE(環境)に着目して,温室効果ガスの排出に関する契約条項を紹介した。第5回ではESGのS(社会)に着目して,ビジネスと人権に関する契約条項を取り上げたい。