検索結果


1336件見つかりました。
(1301~1310件目)

タグ:企業法務総合 」と一致する記事一覧
企業法務総合 テクノロジー・AI 2018年2月号・特別企画

刑事法 AI・ロボットと刑事法―取得情報とプライバシーを中心に 松尾剛行

自動運転車に関する刑事責任、特別刑法、サイボーグ刑法、自律型ロボット兵器に対する規制、ロボットやAIを責任主体とすべきか等さまざまな問題がある中で、本稿では紙幅の関係で、刑事手続法についてのみ検討する。

企業法務総合 2018年10月号・書評

『企業法務革命
─ジェネラル・カウンセルの挑戦─』ベン・W・ハイネマンJr.[著] 企業法務革命翻訳プロジェクト[訳]
久保利英明

企業法務総合 民法・PL法等 2018年4月号・連載

ストーリーでわかる契約が決算書に与える影響
第3回 金銭消費貸借契約
横張清威

法務部が財務部に配慮しておくべき点について話が盛り上がっていたところ、法務部の西島がトイレから帰ってきた。西島はしばらく3人の会話を聞いていたが、話題の流れをつかんだようで、話に加わってきた。「契約書が財務に影響を与えるといえば、この前財務部に担保に関する合意書が渡っていなくて問題になったことがありましたよね」と西島は話を振った。財務部の本田は、「そうそう、そんなこともありましたね。1つの貸金契約に担保まで記載されていれば問題ないのですが、担保に関する書面は別だったりしますしね」と相槌を打った。

企業法務総合 コンプライアンス 2020年5月号・実務解説

日本企業における苦情処理・問題解決制度強化への指針
「対話救済ガイドライン」の特徴と実践方法
蔵元左近・高橋大祐

グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(「GCNJ」)、ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク(「BHRLawyers」)を幹事協力団体として、多様なマルチステークホルダー関係者から構成される「責任ある企業行動及びサプライ・チェーン研究会」は、2019年12月、日本企業が苦情処理・問題解決制度(グリーバンスメカニズム)を強化するための指針として、「責任ある企業行動及びサプライ・チェーン推進のための対話救済ガイドライン」(以下「対話救済ガイドライン」という)を発表した。本稿は、上記研究会の事務局・委員としてガイドライン策定のとりまとめに関わった筆者らにおいて、ガイドラインの背景、意義、特徴、実践方法を解説するとともに、日本企業の実効的な苦情処理・問題解決における法務・コンプライアンス・サステナビリティ部門や社外弁護士の役割の重要性についても問題提起を行うものである。

企業法務総合 2018年5月号・連載

先輩に学ぶ!法務ママの活躍録
第7回 脱「ワンオペ育児」奮闘記
増原陽子

第一子の妊娠で産休に入った頃、突然、夫が海外赴任の内示を受けました。私の復職直後に夫が海外に旅立った時から、過酷な「ワンオペ育児」が始まることに。壁にぶつかりつつも、周りの人々の助けを借りながら、チャレンジングな毎日を過ごしています。

企業法務総合 2018年10月号・連載

LEGALHEADLINES 森・濱田松本法律事務所

2018年6月〜7月

企業法務総合 2018年2月号・地平線

揺籃期のジェネラル・カウンセル--期待される役割 伊藤ゆみ子

最近、ジェネラル・カウンセル(GeneralCounsel、以下「GC」という)について関心が高まっているのか、私のような者にも話を聞かせてほしいと声が掛かる機会が増えている。GCに「法律顧問」という訳語を当てる新聞記事などもなお散見されるが、これは誤解を招く翻訳である。

企業法務総合 2018年5月号・連載

Plain English styleで極める英文契約書作成
第2回 長い文章、但し書き、かっこ書き、前置詞句、抽象的な当事者
キャロル・ローソン・倉田哲郎

今月は、legalwritingにおいて犯しやすい5つの失策、すなわち、文章の長文化、但し書き、かっこ書き、前置詞句、抽象的な当事者の表現などについて述べる。これらを使うと、文章は、仰々しい、一度読んだだけでは意味をつかみにくいものになる。幸い、これらについては別の書き方ができるので紹介しておこう。

企業法務総合 2020年5月号・連載

LEGALHEADLINES 森・濱田松本法律事務所

2020年1月〜2020年2月

企業法務総合 2018年1月号・実務解説

IR推進会議取りまとめにみる
カジノ参入規制・依存防止策等の具体的内容
渡邉雅之

2017年7月31日に政府の「特定複合観光施設区域整備推進会議」(以下「推進会議」という)は『特定複合観光施設区域整備推進会議取りまとめ〜「観光先進国」の実現に向けて〜』(以下「本取りまとめ」という)を公表した。推進会議は、2016年12月に成立した。「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律」(以下「推進法」という)に基づく有識者会議である。本取りまとめは、政府が今後国会に提出するカジノを中心とした統合型リゾート施設(IntegratedResort、IR)の実施法案(以下「実施法案」という)の方向性を示すものである。筆者は、推進会議の委員(有識者)の1人として本会議の審議に参加する機会を得た。本稿では本取りまとめの重要ポイントについて解説する。なお、本稿における意見は、私見であり、推進会議全体の意見ではないものもあることに留意されたい。