検索結果


1336件見つかりました。
(121~130件目)

タグ:企業法務総合 」と一致する記事一覧
企業法務総合 2024年2月号・特集2

すべての道は法務に通ず 松下洋也

法務部員の役割は,専門職的な側面もあるが,外部弁護士とは明確に異なる。この違いが理解できると,法律の深い理解に加え,幅広い知識の習得の必要性も理解できる。法律書から経済書まで,あらゆるジャンルの書籍がスキル向上に寄与するのである。

企業法務総合 2024年2月号・特集2

経営の礎に法学あり 宮崎裕子

筆者は弁護士から企業内法務に転身し,その後代表取締役社長を務めた。キャリアの傍らには,心強い助言者として常に本があった。自室の書棚を眺めると自身のチャレンジの軌跡が浮かび上がる。これらの本から,法律家としての価値観醸成に寄与した1冊,経営に必要な基礎を学んだ1冊,未来の企業経営の羅針盤となる1冊を紹介する。

企業法務総合 2024年2月号・特集2

薬石となった本とのめぐり合い 伊藤 司

社会人になり本屋に立ち寄った際,今後自分がどういう書籍コーナーに立つのか思いをめぐらしたことがあるが,本稿で紹介するような本を手に取るとは思いもしなかった。いろいろな本に出会ってきたが,その時々に仕事や心の支えとなった本を紹介する。

企業法務総合 2024年2月号・特集2

企業法務が変える,ビジネスとその先の社会 北島敬之

2011年に国連において「ビジネスと人権に関する指導原則」(指導原則)が発表され,SDGsやサステナビリティの観点での企業の役割に焦点があてられるなかで,ビジネスと人権のかかわりをどう考え,企業としての責任をどう果たしていくかが経営の課題となっている。経営の観点から,人権について,自社の課題とどのように向き合っていくかの立場やアクションを表明し,実行していくことが求められている。

企業法務総合 2024年2月号・特集2

理系出身法務担当者が出会った「テクノロジーと法」 尾下博幸

筆者は研究所出身であり,日頃は法律書・経営書というよりも新規技術の入門書等を手に取ることが多いが,本稿では,研究開発等の契約業務の際に参考にしている書籍を2冊,また,今すぐ役立つかはわからないが,(個人的に)興味深いと思われる書籍を1冊紹介する。

企業法務総合 2024年2月号・特集2

志高く,リスクマネジメントできる組織を目指して 石井隼平

事業に貢献する法務機能を発揮し続けるには,時代の変化に合わせて,自己研鑽し続け,かつ他分野からも学ぶことも重要である。本稿では,筆者が自身の業務レベルを上げるにあたり,参考にしている本を共有する。

企業法務総合 2024年2月号・特集2

未来の法務に寄せるメッセージ 山本芳郎

未来の法務の価値を考える。 AIの急速な進化に,法務という仕事はどうなるのだろうか。そんな心配をする方々におすすめの2冊と映画1本を紹介する。

企業法務総合 2024年2月号・特集2

期待を背に,リーガルはさらなる高みへ 坂本英之

ESG経営・投資への意識の高まり,リーガルテックの拡大などにより,企業の法務部門への期待も高度化している。この中で①法務担当者の行動指針,②ESG経営・投資に貢献するためのガイダンス,および③長期的キャリア形成の道しるべとなる3冊の書籍を紹介する。

企業法務総合 2024年2月号・実務解説

「従属上場会社における少数株主保護の在り方等に関する研究会」の論点整理 清野訟一

東京証券取引所が設置した「従属上場会社における少数株主保護の在り方等に関する研究会」では,実質的な支配力を持つ株主を有する上場会社において,少数株主の過半数が賛成した場合のみ独立役員としての届出を認めることが検討されるなど,実務に大きな影響を与える可能性のある議論が進行中である。

企業法務総合 2024年2月号・地平線

外国語習得と企業法務 川口言子

企業法務関係者から英語習得法を聞かれることがある。入社までパスポートも持っていなかった私が,今は曲がりなりに英語で仕事もするからだろう。ただ,そのたびに,私は戸惑い,目が泳ぐ。