検索結果


162件見つかりました。
(91~100件目)

タグ:争訟・紛争解決 」と一致する記事一覧
争訟・紛争解決 2017年10月号・地平線

日本の国際仲裁、施設・人材の整備を急げ 森下哲朗

国際商事仲裁は、国際的なビジネス紛争の解決手段として世界的に活用されている。最近では、東芝の半導体メモリー事業売却に関して米国のウエスタンデジタルがICC(国際商業会議所)における仲裁を申立てたことが報道され、注目されている。

争訟・紛争解決 テクノロジー・AI 2017年12月号・連載

サイバーセキュリティと企業法務
第3回 情報漏えい事案に関する裁判例にみる企業の責任(2)
山岡裕明

情報漏えい事案に関する裁判例を紛争当事者類型別に紹介する。今回取り上げるのは、 個人情報取得者─システム開発受託者間、 システム開発受託者─システム開発再受託者間である。

労働法 争訟・紛争解決 2021年4月号・特集2

事実に対する裁判所判断を分析
精神疾患に起因する人事措置に関する
裁判例の動向
山崎貴裕

問題行動があり,精神疾患が疑われる従業員,あるいは実際に精神疾患と診断された従業員に対する人事措置が問題となった事案において,裁判所がどのような事実に着目し,どのような判断を下したのかにつき分析を試みることにより,裁判例の傾向を把握するとともに,企業としてとるべき対応策を検討したい。

争訟・紛争解決 2021年4月号・実務解説

米国連邦政府によるTikTok・WeChat規制に対する訴訟の概要
大久保 涼/長谷川 紘

トランプ政権下において深まった米中対立は,2020年8月,中国発のアプリであるTikTokおよびWeChatに対する規制発出に及び,大きな議論を呼んだ。現在その有効性が法廷で争われているが,本稿では,当該規制の内容と経緯について関連する訴訟の概要を解説するとともに,今後の影響について簡単に触れる。

争訟・紛争解決 2021年4月号・実務解説

仲裁・調停機関におけるオンライン紛争解決手続と
戦略的利用の視点
高取芳宏

コロナ禍による影響で,各国の裁判所の手続に加え,国境を超えた国際仲裁・調停の手続においてはオンライン化が加速し,各仲裁機関,施設等がオンラインによる仲裁・調停の運用を進めている。本稿では,JIDRC,JIMC-Kyoto等日本の施設・機関によるオンライン対応の他,各国の主な施設,機関による運用を紹介するとともに,オンラインならではの当事者となる企業が留意すべき点について考察する。

争訟・紛争解決 2021年4月号・連載

最新判例アンテナ
第33回 債権譲渡として行われている給与ファクタリングが
貸金業法にいう「貸付け」に当たるとした事例
三笘 裕/石本晃一

企業法務総合 争訟・紛争解決 2021年5月号・実務解説

粉飾決算によるIPOに関する主幹事証券会社の責任
――最判令2.12.22の速報解説
松岡啓祐

最高裁令和2年12月22日判決は原審の判断を破棄し,粉飾決算によるIPOについて主幹事証券会社の責任を認めた重要判例である。証券会社が専門知識に基づいて引受審査をすることで開示情報の信頼性が担保されるといった制度趣旨を重視する観点から,金融商品取引法21条1項4号の損害賠償責任を負うとしており,実務上きわめて注目される。

争訟・紛争解決 2021年5月号・連載

最新判例アンテナ
第34回 中間省略登記の方法による不動産の所有権移転登記の申請の委任を受けた司法書士に,委任者ではない中間者との関係において注意義務違反があるとした原審の判断に審理不尽の違法があるとして差戻した事例
三笘 裕/大住 舞

争訟・紛争解決 2021年3月号・実務解説

消費者契約法上の「不当条項」該当性と修正例
東京高判令2.11.5をふまえた利用規約の留意点
吉川翔子

昨年11月,東京高裁は株式会社ディー・エヌ・エーが運営するポータルサイト「モバゲー」の利用規約について,その一部が消費者契約法に反する不当条項であると判断した。当該判決はどのような内容であり,実務にどのような影響を与えるのかを検討するとともに,利用規約の修正例を紹介する。

争訟・紛争解決 2020年10月号・連載

ストーリーでわかる 訴訟手続の基本(刑事編)
第5回 公判手続②
沖田美恵子・本多茂雄

本連載では、民事・刑事訴訟の全体像について読者の概括的理解に資するべく、ある具体的なストーリーを設定し、その進展を追う形で、各局面における訴訟手続の概要や実務的な留意点を解説する。連載期間は約1年を予定しており、前半が民事訴訟編、後半が刑事訴訟編となる。刑事編第5回では、前回に引き続き公判手続について解説する。