2025年3月15日(土)開催『内部統制「見直し」の実務』 出版記念セミナー
改訂内部統制基準の3月決算直前対応も解説!
本セミナーでは、『内部統制「見直し」の実務―不備を生じさせないための「リスクトーク」という手法―』の出版を記念し、著者の津曲秀一郎氏を講師に迎え、企業を取り巻く環境・リスクが大きく変化する状況において、「リスクトーク」という協議によるリスク識別・評価の手法の意義と内部統制の見直し方について説明します。特にリスクトークの担い手となるステークホルダーへの期待や、継続的なリスク評価と改善について重点を置きます。また適用初年度となる改訂内部統制基準等の3月決算直前の留意点について説明します。
【概要】
開催日程:2025年3月15日(土)14:00~15:30
開催方法:ハイブリット(オンライン(書籍付)/対面)
会場:中央経済社・会議室(地下鉄神保町駅より徒歩5分)
受講料:オンライン 4,980円(税込)(※『内部統制「見直し」の実務』書籍代および送料含む)
対面受講 500円(税込)(同書をテキストとして持参。当日販売もあります。)
【講師】
津曲 秀一郎氏(公認会計士、米国公認会計士(ワシントン州))
【お申込み】
以下よりお申し込み下さい。
オンライン受講(書籍付)はこちら
対面受講はこちら
お申込み締切:3月6日(木)
※申込日によってはセミナー当日までに書籍をお届けできない場合
がございます。
【セミナー使用書籍】
『内部統制「見直し」の実務』
詳細・ご購入はこちら
【プログラム】
1.リスクトークが必要とされる理由
① 改訂内部統制基準の概要
② 変化する環境と内部統制の現在地
③ リスク識別・評価における課題
④ 内部統制の見直しの方法論としてのリスクトーク
⑤ 誰がいかにリスクトークをするか~ステークホルダーへの期待
2.リスクトークによる内部統制の見直し方
① 高リスク領域や未対応領域への対応の見直し
② 効率化(業務、内部統制、評価手続)
③ 不備の根本原因分析と改善
④ サステナビリティ報告との関係
⑤ 継続的なリスク評価と改善の重要性とその方法
3.改訂内部統制基準適用初年度3月決算直前対応
① 内部統制報告書の記載方法
② 評価範囲の最終確認
③ その他の留意事項
【お問い合わせ】
ご不明点などがございましたら、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
セミナー事務局
seminar1@chuokeizai.co.jp