税務弘報2020年1月号(VOL.68/NO.1) 定価 本体2,500円+税 【2019年12月5日発売】 | ||||
|
||||
CONTENTS |
||||
T.REVIEW | 税制改革と公的言説 | 林 正義(東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授) | ||
特集 税理士のための AI・ICT・キャッシュレスに 強くなる掟 序 顧問先のため,自身・職員のため,社会のために 税理士がAI・ICT・キャッシュレスに強くなるべき理由 戸村涼子(税理士) 第1部 AI・ICT化のグローバルシーン 見えない不安に踊らされず,まずはちょっとした工夫を 海外実務家からみたAI後の税理士の道標 望月一央(MAZARS 公認会計士) 「税理士がいなくなった国:エストニア」からみる 電子政府が変える将来の税理士像 小島孝子(税理士) 「2つの柱」の全貌が明らかに デジタル経済課税制度の最新動向 荒井優美子(PwC税理士法人 税理士・公認会計士) 第2部 AI・ICTと税理士のチャンス 独立系税理士法人の電子化への取組み 情報の一元管理で事務所の組織力が高まる 岩崎博信(税理士 TKC全国会システム委員会委員長) 大規模法人のテクノロジーの取組み エマージングテクノロジーを中心として 橋本 純(EY税理士法人 税理士) 羅 敏(EY税理士法人 計算工学博士) 税理士事務所にとって業務拡大の機会に 顧問先への自動仕訳システム導入支援 森 智幸(公認会計士・税理士) インボイス制度の開始で予想される電子化の進行 電子帳簿保存法の変遷と導入時の検討事項 今井達明(SKJ総合税理士事務所 税理士) 顧問先の電帳法対応をフローで理解する 業務処理体制の整備と会計ペーパーレス化のリスク 後 宏治(税理士法人UAP 税理士・公認会計士) 第3部 AI・ICT化の税理士業務サポートの実際 税理士目線からも利便性が向上した 国税庁のICTによる情報提供 後藤勇輝(税理士法人タックスウェイズ 税理士) 判決・裁決情報の先の新たな情報提供を探る TAINSのAI・ICT化 酒井啓司(一般社団法人日税連税法データベース副会長 税理士) 税理士黄金時代の到来 TKCのAI・ICT活用による支援策 飯塚真規(㈱TKC代表取締役専務執行役員) 第4部 座談会 消費者として,税理士として使いこなす! キャッシュレス・ポイント還元のすべて 酒井麻子(税理士) 髙木良昌(税理士) 戸村涼子(税理士)〈司会〉 |
||||
連載 | ||||
税制之理(第153回) | 森信茂樹(東京財団政策研究所研究主幹 中央大学法科大学院特任教授) | |||
新 明日の税理士のはなしをしよう(第1回) | 山本髙志(税理士) | |||
新 シリーズ元国税局職員(第1回) | 岩品信明(弁護士・税理士) | |||
新 Consider Again軽減税率(第1回) | 金井恵美子(税理士) | |||
新 税理士事務所の労働問題(第1回) | 大嵜将史(TMI総合法律事務所 弁護士) 橋本直記(TMI総合法律事務所 弁護士) |
|||
新 メンタルヘルス・アラカルト(第1話) | 玉井 仁(玉井心理研究室 臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士) | |||
元中企庁担当官の往復書簡(第10回) | 伊藤良太(ベイス法律事務所 弁護士) 北澤 淳(税理士法人山田&パートナーズ 税理士) |
|||
実務に役立つ判例研究(第139回) | 林 仲宣(税理士) 谷口智紀(島根大学法文学部准教授) |
|||
続・実践租税正義学(第113回) | 増田英敏(専修大学教授 弁護士) | |||
* 判決文をスッと読む極意,租税法務学会裁決事例研究は今号は休載させていただきます。 | ||||
Color Page | ||||
新 守之アーカイブ | 山本守之(税理士) | |||
『税務棚』日記 | 小林彩香(紀伊國屋書店新宿本店 第三課) | |||
税制未来予想図 | (K.M) | |||
新 信託のトリセツ | 宮田房枝(税理士法人タクトコンサルティング 税理士) | |||
新 税のよもやまばな史 | 小前 亮(作家) | |||
|
||||
税の窓 (中央経済社ホームページ内 もご参照ください) |
||||
税務・税制ニュース&トピックス | ||||
新 出たとこ旅行記 | 高殿 円(作家・漫画原作家) | |||
新 税理士は社交力が命 4コマDEマナー | 茂垣志乙里(税理士) | |||
発財数占い | 沙耶花(占い師) | |||
編集室から | 編集部 |