目次をみる

2016年12月号(VOL.64/NO.13) 定価 本体2,389円+税

【11月5日発売】


CONTENTS

■税の窓
(中央経済社ホームページ内 
税の窓 もご参照ください)

■T.Review
生活実態の変化と税制の対応
 碓井 光明(明治大学大学院 法務研究科 専任教授)
特集 
REVIC特定支援を活用した
中小企業の
再生型事業承継


再生型事業承継の有力な手段 「REVIC特定支援型事業承継」とは?
 倉本 大樹(一般社団法人中小企業再生型事業承継支援機構(TASSO)代表理事・税理士)
REVIC特定支援型事業承継の具体的事例と実務ポイント
 倉本 大樹(一般社団法人中小企業再生型事業承継支援機構(TASSO)代表理事・税理士)
特別寄稿

急増する租税特別措置による優遇税制の検証(下)
―拡大する政策減税で消えていく巨額の税金


富岡幸雄(中央大学名誉教授・商学博士)
[時事解説]
対象年収を103万円から拡大? 夫婦控除に改組?
配偶者控除の見直しによる企業への影響を読み解く
 是枝 俊悟(大和総研 金融調査部 研究員)

「配偶者相続分の見直し」を考える
 遠藤 みち(税理士)

日中新移転価格文書化義務規定に関する一考察―日系企業の観点から
 水野 正夫(KPMG税理士法人 国際事業アドバイザリー パートナー/税理士)
 大谷 泰彦(KPMG上海事務所 グローバル移転価格サービス パートナー)
[OPINION]
零細企業のためのM&A
 佐藤 信祐(公認会計士)
[制度研究]
歴史と立法趣旨から理解する消費税
 
白井 一馬(税理士)
[研究論文]
みなし相続財産としての死亡保険金に対する相続税課税のあり方
 安部 和彦(国際医療福祉大学大学院准教授)
[連載]
■税制之理(第116回
 組織再編税制の多様化とスピンオフ
 森信 茂樹(中央大学法科大学院教授・ジャパン・タックス・インスティチュート所長)
ちょっと教えて!智朗先生~Shall We 会計基準? (第19回・最終回)
 引当金――4つの要件を満たす場合に計上
 江村 羊奈子(公認会計士)
税理士が知らないとならない医療法改正(第5回)
 佐々木 克典(税理士)
事例から考える租税法解釈のあり方(第3回)
 役員給与税制の考え方を検証する

 山本 守之(税理士)
熊王の消費税法講義録(第23講)
 資産の譲渡等の時期(通則-2)
 熊王 征秀(税理士)
ディベート租税法(第17回
 遺産分割協議の合意解除が国税通則法23条2項3号にいう「やむを得ない理由」に当たるか否か〔前〕

 酒井 克彦(中央大学商学部教授)・ファルクラム租税法研究会
私の租税教育論⑮
 浅妻 章如(立教大学法学部教授)
視点スイッチで裁決研究―2人の元国税審判官によるクロストーク(第21回
 老人ホーム入居一時金の返還金が相続財産か否かについて判断した事例(相続税)
 佐藤 善恵(税理士)・松井 淑子(弁護士)
実務に役立つ判例研究 (第102回)
 ビル屋上に設置されたプレハブ小屋の「増築」該当性
 林 仲宣(税理士)・髙木 良昌(税理士)
租税法務学会裁決事例研究 (第252回)
 未分割遺産に係る相続税の課税価格の計算は,いわゆる穴埋方式によるべきであるとした事例
 船本 洋子(税理士)
消費税トレーニング (第52回)納税義務編
 渡辺 章(税理士)
ここがおかしい!! 財産評価(第2回)
 評価通達の一般的合理性――広大地補正率の一般的合理性を中心に

 髙橋 貴美子(弁護士・公認会計士)
続・実践租税正義学(第86回)
 相続税法22条の「時価」と評価通達6項の解釈(中)

 増田 英敏(専修大学教授・弁護士)
■裁判例にみる法人税の基礎(第48回)
 過大役員給与・役員退職給与が争われた事例(残波事件)(2)
 藤曲 武美(税理士)
溺れる者は藁をも掴むお悩み相談[File21]
 高殿 円(作家・漫画家)・沙耶花(占い師)
書評「裁判例からみる所得税法」
 (評者)池本 征男(税理士)
[Color Page]

税界ウォッチング/山本守之(税理士)

所得税の抜本改革のために
復刻版 通達ト書(第12回)/渡辺淑夫(青山学院大学名誉教授) 
役員退職金は一時払いでなければダメなの?

税制未来予想図

配偶者控除の改革

世界の果てまでついてくるZEI(第36回)/菅野真美(税理士) 

財産分与と慰謝料と養育費と

犬飼久美のVivre avec son temps⑫/犬飼久美(税理士)

税務・税制ニュース&トピックス
読者アンケートのお願い
平成28年総目次