2013年7月号(VOL.61/NO.7) 定価2,619円(税込)

【毎月5日発売】

CONTENTS


T.Review
金融円滑化法終了後の事業再生
高木新二郎(野村證券㈱ 顧問・博士(法学)・弁護士)

特集
25年度改正で拓かれた――
企業再生税制 フル活用!
円滑化法終了後の金融支援策
  吉田 学(財務・資金調達コンサルタント)
再生計画策定のコツ
  加勢晃嗣(山田ビジネスコンサルティング㈱ 税理士)
<25年度税制改正>少額資産の評価損計上
  佐藤信祐(公認会計士・税理士)
<25年度税制改正>再生ファンドによる債務免除
  大森斉貴(税理士法人レクス会計事務所 公認会計士・税理士)
<25年度税制改正>私財提供の非課税特例
  前山亮太郎(税理士法人髙野総合会計事務所 税理士)
資本性借入金のすすめ
  鈴木規央(シティユーワ法律事務所 弁護士・公認会計士)

座談会
公社債等も損益通算・繰越控除が可能に!?
金融所得一体課税
を読み解く

 
 岸田吉史(野村證券㈱法務部長)
  森信茂樹(中央大学法科大学院教授 ジャパン・タックス・インスティチュート所長)
  藤曲武美(税理士)[司会]
時事解説
消費税増税でどうなる?住宅ローン減税シミュレーション
  近田順一朗(税理士)
実務解説
一括比例配分方式『適用次年度』以降の注意ポイント
  友松悦子(税理士)
国際税制研究
電子インボイスをめぐるEUの動向
  渡辺智之(一橋大学 国際・公共政策大学院教授)
実務解説
収用等の補償金に関する法人税・消費税法上のポイント
  遠山敏之(税理士)
通達解説
租税特別措置法関係通達(法人税編)等の一部改正について
 北田泰隆

連載
新連載 ■特別償却&税額控除マスター(第1回)
まずは減価償却資産をおさらい
 木村聡子(税理士)
■外国事業体課税の羅針盤(第8回・完)
法人該当性判断の課題と実務対策
 海江田 光(TMI総合法律事務所 弁護士)・岩品信明(TMI総合法律事務所 弁護士・税理士)
裁判例にみる 法人税の基礎(第22回)
公正妥当と認められる会計処理の基準
 藤曲武美(税理士)
■会社法の実践と税制改革提案(第2回)
剰余金配当制度と課税方式の検討(上)
 松尾和之(富岡総研・総合租税科学研究会員)
■法人税トレーニング 解散・清算編 (第2回)
100%子会社の解散に伴う残余財産の分配
 西山恭司(税理士)
■消費税トレーニング 仕入税額控除編 (第12回)
課税仕入れ等の時期
 渡辺 章(税理士)
■税制之理(第75回)
今後の議論となるか,出国税
 森信茂樹(ジャパン・タックス・インスティチュート所長・中央大学法科大学院教授)
■続・実践 租税正義学(第52回)
過渡期を迎えたロースクールと税法教育(中)
 増田英敏(専修大学教授・弁護士)
■実務に役立つ判例研究(第61回)
更正の予知と過少申告加算税
 林 仲宣(税理士)
 谷口智紀(島根大学法学部准教授)
■租税法務学会裁決事例研究(通算第221回)
税理士事務所の承継の際に受領した金員の譲渡所得該当性
 野々山育成(税理士)
Color Page

●税界ウォッチング

 舟を編む/山本守之(税理士)

●税理士の財務分析講座W

 第19回 損益分岐点分析で,採算を見極めよう!/菅野真美(税理士)

●クエスチョンde会計イントロダクション2nd

 税効果会計を適用すると?/井澤依子(公認会計士)

●税制未来予想図

 複数税率法案の記憶 

●地獄の沙汰も金次第

 第7回 文学賞はプライスレス?/高殿 円(作家・漫画原作者)


Information

税務・税制ニュース&トピックス

付録
国税月報(法人税施行規則別表の一部改正 他)