2012年7月号(VOL.60/NO.7) 定価3,562円(税込)

【毎月5日発売】

■カラーページ連載 ダウンロードは下記をクリック

CONTENTS


T.Review
超高齢社会と財政・金融・産業政策―マクロモデルの視点から
 宍戸駿太郎(元国際大学学長・筑波大学名誉教授)

特集
会社をダメにする節税
節税・脱税・租税回避行為の違い
 吉村政穂(一橋大学大学院国際企業戦略研究科 准教授)
保険契約の陥穽
 相澤 博(税理士)
法人成りのメリット・デメリット
 増田明美(税理士)
役員給与・退職金支払上の留意点
 嶋 協(税理士)
消耗品・短期前払費用の落とし穴
 川辺洋二(税理士)
国外への資産移転の失敗
 菅野真美(税理士)
組織再編・連結納税による不利益
 足立好幸(税理士法人トラスト 公認会計士・税理士)
欠損金引継ぎ・のれん計上等の否認リスク
 米澤 勝(税理士・公認不正検査士)

特別企画
今こそ
欧州付加価値税に学べ
VAT導入の経緯―ドイツ売上税,フランス取引高税の展開と市場統合
 吉村典久(慶應義塾大学法学部教授)
VATの最新動向と課題―簡素で脱税なき制度の模索
 西山由美(東海大学法学部教授)
欧州委員会グリーンペーパーの含意―VATシステムはグローバル化に対応できるか
 渡辺智之(一橋大学国際・公共政策大学院教授)
医療提供に係るイギリスVATの検討―消費税「損税」問題の道標
 安部和彦(国際医療福祉大学大学院准教授・税理士)
座談会
消費税“増税”法案の実務論点
 熊王征秀(税理士)
 濱田 桂(税理士・公認会計士)
 藤曲武美(税理士) [司会]

実務解説
新公益法人移行後の税務(中)
 鈴木 修(税理士・高崎商科大学商学部特任准教授)
実務解説
24年度改正政省令もフォロー 長期所有資産の買換特例はこうなる
 柄澤光孝(あがたグローバル税理士法人 税理士)
短期集中連載
Excelを使ってできる! 改正後の減価償却シミュレーション(2)
 近田順一朗(税理士)

連載
■消費税トレーニング 仕入税額控除編 (第2回)
有価証券等及び支払手段の譲渡
 渡辺 章(税理士)
■実務に役立つ判例研究(第51回)
保証債務を履行した場合における求償権の行使不能―所得税法64条2項の適用の可否
 林 仲宣(椙山女学園大学教授・税理士)
 谷口智紀(島根大学法文学部専任講師)
■翼くんの税理士日記 (第22話)
先入観にご用心!
 山口隆司(中央パートナーズ税理士法人 税理士)
■租税法務学会裁決事例研究(通算第211回)
名義財産は被相続人に帰属するか否かの認定判断
 吉田素栄(税理士)
Color Page

●税界ウォッチング

 役員給与の減額をめぐって/山本守之(税理士)

●税務効率化計画!!超絶エクセル・テクニック

 第7回 消費税・個別対応方式もピボットテーブルで!/寺坂茂利(公認会計士・ITコーディネータ)

●チェックリスト聡子Selection

 第7回 消費税事前検討チェックリスト/木村聡子(税理士)

●税制未来予想図

 社会保障・税一体改革関連法案の審議が開始  

●税理士の財務分析講座                

 第7回 当座比率と流動比率の差は?/菅野真美(税理士)

■税制之理(第63回)
維新の会「船中八策」と租税政策
 森信茂樹(ジャパン タックス インスティチュート所長・中央大学法科大学院教授)
■クエスチョンde会計イントロダクション(第7回)
減損後の会計処理
  
井澤依子(公認会計士)
■続・実践 租税正義学(第42回)
 弁護士会活動費は必要経費か(下)
 
  増田英敏(専修大学教授・弁護士)
■「公開業務部」レポート
 ベンチャーキャピタルの新しい形

   藤岡大祐(新日本有限責任監査法人 公開業務部 公認会計士)

Information

税務・税制ニュース&トピックス
BOOKS
 『「租税特別措置」の総合分析―租税法,租税論,会計学の視点から』
  (評者)山本守之(税理士)
 『消費税 仕入税額控除の実務―95%ルール改正に対応』
  (評者)上西左大信(税理士)

特別付録
平成24年度 改正税法詳解
所得税関係の改正
 中村正徳
法人税関係の改正
 玉井敏和
相続・贈与税関係の改正
 井内正和
登録免許税関係の改正
 武田涼子
間接税関係の改正
  林 幸斉
国際課税関係の改正Ⅰ(過大支払利子税制の創設等)
  高倉俊明
国際課税関係の改正Ⅱ(国外財産調書制度の創設等)
  小野寺武志
租税条約等の締結・改正
  木下 亮
付録
国税月報(法人税法施行規則別表の一部改正 他)