|
2011年9月号(VOL.59/NO.9) 定価2,619円(税込)
|
【毎月5日発売】
|
|
CONTENTS
|
|
T.Review |
社会の持続可能性を高める一体改革論議を
宮本太郎(北海道大学大学院教授) |
税制之理(第53回) |
消費税と価格表示
森信茂樹(ジャパン タックス インスティチュート所長・中央大学法科大学院教授) |
|
特集1
|
10%増税は?復興財源は?23年度改正は?
どうなる!?消費税
|
座談会 |
増税シミュレーションと制度・実務上の問題点
鈴木 準(椛蝌a総研 主席研究員)
藤曲武美(税理士)
吉村政穂(横浜国立大学大学院准教授)
森信茂樹(ジャパン・タックス・インスティチュート所長/中央大学法科大学院教授)<司会> |
INTERVIEW |
「経済状況の好転を待って総合判断」はナンセンス…
阿部泰久((社)日本経済団体連合会 経済基盤本部長) |
消費税の逆進性に関する議論は意味がない…
神野直彦(東京大学名誉教授・地方財政審議会会長) |
思いつきではなく,選挙公約としての増税論を!…
野田 毅(自由民主党税制調査会長) |
3つの増税を考えなければならない… 山本守之(税理士) |
実務解説 |
23年度消費税改正まるわかり
熊王征秀(税理士) |
特集2 |
産活法・グループ法人税制で変わった
MBOの税務 |
制度改正がMBOスキームに与える影響 大石篤史(森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士) |
株式取得等の取扱い―上場・非上場会社のケース 宮本成樹(税理士法人野総合会計事務所 税理士) |
少数株主排除の取扱い 佐藤信祐(公認会計士・税理士) |
MBO資金返済の取扱い 岡田貴子(税理士法人トーマツ 公認会計士) |
|
制度研究 |
NPO法人・公益社団法人等を支える新寄附税制 脇坂誠也(NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 理事・税理士) |
実務解説 |
23年7月20日公表! 中小企業会計指針のポイント 永橋利志(税理士) |
実務解説 |
6月30日公布政省令をフォロー! 23年度『分離』改正税法 荒井優美子(税理士法人プライスウォーターハウスクーパース 税理士・公認会計士) |
判例研究 |
贈与税の租税回避行為と課税の限界 木村一夫(税理士) |
|
新連載 |
■企業内不正発覚後の税務(第1回) |
架空循環取引
米澤 勝(税理士・公認不正検査士) |
連載 |
■実務に役立つ判例研究(第41回) |
貸付金債権の認定―会計帳簿の信用性
林 仲宣(椙山女学園大学教授・税理士)
谷口智紀(専修大学大学院任期制助手・創価大学法科大学院非常勤講師) |
■翼くんの税理士日記 (第12話) |
現物給与の判断基準!
山口隆司(中央パートナーズ税理士法人 税理士) |
■租税法務学会裁決事例研究(通算第203回)
|
贈与によって取得した資産の不動産鑑定士による評価適用の可否
前野悦夫(税理士) |
■裁判例にみる 法人税の基礎(第13回) |
損金の額の別段の定め―欠損金額の繰戻還付・期限切れ欠損金の損金算入
藤曲武美(税理士) |
■個人所得課税上の控除を巡る諸問題(第42回)
|
アスベスト曝露回避のための除去費用と雑損控除の適用
―所得税法上の雑損控除の対象と なる「災害」
酒井克彦(国士舘大学法学部教授) |
|
カラーページ |
●税界ウォッチング |
税法を政争の具にするな/山本守之(税理士)
|
●税務につながる 民法つまみぐい講座
|
第9回 使用者責任と国家賠償請求/内田久美子(弁護士)
|
●税理士ブロガーが教えます! ほんとうに使えるIT化処方箋
|
第9回 ネットでの情報発信A 情報発信,効果のほどは?
/井ノ上陽一(税理士)・木村聡子(税理士)・松波竜太(税理士)
|
●税制未来予想図
|
社会保障・税一体改革成案について
|
●読み解く 経済トレンドニュース
|
第21回 寄附金税額控除/菅野真美(税理士)
|
|
コラム
|
続・実践 租税正義学(第33回)
政治は誰のためにあるか?
増田英敏(専修大学法学部教授) |
「公開業務部」レポート 監査と決算月
白井英夫(新日本有限責任監査法人 公開業務部 公認会計士) |
|
9月の税務
|
税務・税制ニュース&トピックス |
会計WATCH!
過年度遡及会計基準B―会計方針変更の注記等
井澤依子(公認会計士) |
BOOKS
『米国税務会計史−確定決算主義再検討の視点から』
(評者) 柳 裕治(専修大学教授・商学博士・税理士)
|
|
付録
|
国税月報(法人税法施行規則別表の一部改正 他) |