|
2010年4月号(VOL.58/NO.4) 定価2,934円(税込)
|
【毎月5日発売】
|
|
CONTENTS
|
|
T.Review |
他者の視線から租税を見直す
神野直彦(関西学院大学教授)
|
税制之理(第36回) |
環境税の論点
森信茂樹(ジャパン タックス インスティチュート所長・中央大学法科大学院教授) |
|
特別企画 |
グループ法人税制・資本取引課税 |
座談会
岡村忠生(京都大学大学院法学研究科教授)
上西左大信(日本税理士会連合会調査研究部 特命委員・税理士)
鮫島大幸(経済産業省経済産業政策局産業組織課 課長補佐)
阿部泰久((社)日本経済団体連合会 経済基盤本部長) |
改正法案による解説
阿部泰久((社)日本経済団体連合会 経済基盤本部長) |
|
特集 |
平成24年3月制度廃止に向けた準備はお済みですか?
企業年金制度移行への実務問題 |
企業年金の税法上の取扱い
犬飼久美(税理士) |
一時所得とされるケースの検討
奥田正名(税理士・社会保険労務士) |
退職所得とされるケースの検討
本間康弘(税理士) |
給与所得とされるケースの検討
安田 大(税理士・社会保険労務士) |
税理士が聞かれる企業年金相談への対応
窪田道夫(特定社会保険労務士・行政書士) |
|
実務解説 |
株式集約方法の実務検討
―方策別手続要件・課税関係等一覧表による比較
西田敦成(税理士・司法書士) |
|
裁決例等研究 |
必要経費と家事関連費の取扱いの現状と問題の検討(上)
―平成21年3月24日裁決を題材に
橋本守次(税理士) |
|
制度研究 |
名古屋市の市民税10%減税条例の成立(下)
―自治体の課税自主権をめぐる法的論点
石村耕治(白鴎大学教授・名古屋市経営アドバイザー) |
|
連載 |
■裁判例にみる 法人税の基礎(第3回) |
各事業年度の所得の金額の計算―損金の額・公正処理基準
藤曲武美(税理士) |
■実務に役立つ判例研究(第24回) |
医療費控除―居宅サービス利用の対価
林 仲宣(椙山女学園大学教授・税理士)
高木良昌(潟Aクト・コンサルティング) |
■個人所得課税上の控除を巡る諸問題(第30回) |
寄附金控除の今日的意義と役割(下)
―公益の増進に寄与するための寄附金の奨励措置
酒井克彦(国士舘大学法学部教授) |
■租税法務学会裁決事例研究(通算第188回)
|
国際定期航空券販売取引の免税取引該当性
吉田利彦(税理士) |
|
カラーページ |
●税界ウォッチング |
消費税論議は税率だけではない/山本守之(税理士)
|
●This is IFRS !
|
第4回 「資産負債アプローチ」を理解しよう!/武田雄治(公認会計士・税理士)
|
●中小企業必読 調査の心得・心構え
|
交際費〜隣接する費用の区分のポイント〜
/愛知吉隆(アタックス税理士法人 代表社員COO・税理士)
|
●税制未来予想図
|
最近のコーポレート・ガバナンスに関する開示の見直しについて
|
●読み解く 経済トレンドニュース
|
第4回 住宅リフォームの優遇税制は/菅野真美(税理士)
|
|
コラム
|
続・実践 租税正義学(第16回)
住所概念と租税回避の意図(上)
増田英敏(専修大学法学部教授) |
「公開業務部」レポート
監査を依頼するときに
北島正一(新日本有限責任監査法人 公開業務部) |
|
4月の税務
|
税務・税制ニュース&トピックス |
会計WATCH!
セグメント情報等の開示に関する会計基準B
山岸 聡(公認会計士) |
|
第1付録
|
平成22年3月期 法人税確定申告チェックリスト
北村喜久則(税理士) |
第2付録
|
国税月報(法人税基本通達等の一部改正について,外国子会社配当益金不算入制度
Q&A,平成21年11・12月分類似業種目別株価 他) |