文 献 月 報

 

■本欄は7月1日より7月31日までの間に当編集部へ寄せられた学内機関誌掲載の論文を中心に収録しました。

 

 財務会計

退職給付会計基準の適用における裁量行動類型

 岡部孝好〔国民経済雑誌(神戸大学)第185巻第4号〕

有価証券損益の性格

 笠井昭次〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

温室効果ガス排出枠に関する会計の論理

 黒川行治〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

JWG「ドラフト・スタンダード――金融商品および類似項目」の論評――その批判的検討を通じてわが国における会計基準設定について考える

 佐藤真良〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

自己創設ブランドの資産性と測定方法について

 賈 〓〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

 

  管理会計

M&Aにおけるターゲット企業の評価

 小林啓孝〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

本社の一部門に業務を集中する形態でのシェアードサービスの導入――コストセンターとしての管理とその問題点

 園田智昭〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

事業部門の業績管理における知識と行動のギャップ

 挽 文子〔一橋論叢第127巻第5号〕

 

  その他

非公開企業の株式評価におけるDCF方式定着化への課題――判例にみる税法優位の現実

 安達 巧〔新潟国際情報大学情報文化学部紀要第5号〕

フランスにおける特殊仕訳帳の発展

 五十嵐邦正〔商学集志(日本大学)第71巻第3号〕

19世紀の米国における近代的大規模産

業国家化の経緯――地方政府会計の視

点から見た大都市化問題の端緒として

 伊藤博幸〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕

マクロ環境会計の展開――オランダの試みを中心に

 小口好昭〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕

フランス市町村会計の改訂−M14予算・会計指令の改革の主要点

 小関誠三〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕

税務会計と租税回避との相互作用――組織再編税制を中心として

 春日克則〔経営学論集(宮崎産業経営大学)第14巻第1号〕

最近の日本における「監査の失敗」の

背後原因――山一証券のケースを例に

 澤 悦男〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

情報会計論の現在とパラダイム・チェンジ

 高田橋範充〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕

環境経営に対する経営者の意識構造−環境会計普及に向けて

 高橋正子〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

金利スワップに係る会計処理方法の妥当性を巡って

 田口聡志〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

目標管理のための環境マネジメント・アカウンティング

 千葉貴律〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕

公共会計士の税務業務――会計プロフェッションの発展

 友岡 賛〔三田商学研究(慶應義塾大学)44巻5号〕

景気後退期における環境会計――環境配慮型の企業経営と環境会計の役割

 丸山佳久〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕

日本企業における環境会計の標準化と機能的展開

 八木裕之〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕

ネットワーク会計の規格化――HTMLからXMLへの展開

 若松裕之〔経済学論纂(中央大学)第42巻第5号〕