文 献 月 報

 

■本欄は5月1日より5月31日までの間に当編集部へ寄せられた学内機関誌掲載の論文を中心に収録しました。

 

 財務会計

会計の二つの機能をめぐる諸問題−利害調整と情報提供

 安藤英義〔一橋論叢第127巻第4号〕

減損会計の特徴と主要問題に関する考察

 川村義則〔早稲田商学第391号〕

株式発行による支払義務にみる会計情報の諸問題−負債の定義の再考と自己株式の処理

 名越洋子〔明治大学社会科学研究所紀要第40巻第1号〕

経営者報酬の情報開示とコーポレート・ガバナンス

 名越洋子〔産業経理Vol.62 No.1〕

財務報告目的と金融商品の時価評価

 福島 隆〔早稲田商学第392号〕

金庫株解禁と証券取引法

 堀口 亘〔同志社商学第53巻第5・6号〕

 

  管理会計

戦略的コスト・マネジメント−原価企画とプロセス原価計算、ライフサイクル・コスティングの結合

 〓 章浩〔経営論集第49巻第3・4合併号〕

戦略マネジメントシステムを補強するシステム

 清水 孝〔早稲田商学第391号〕

Analyses on Budgetary Planning and Control Systems of Japanese and American Firms-Focusing on the Data Collected in 1995

 Takayuki Asada and Kyoungsook Park〔大阪大学経済学第51巻第4号〕

 

その他

消費者金融業界発展の可能性−業界コンプライアンス確立のために

 伊東眞一〔同志社商学第53巻第5・6号〕

韓国証券市場の現況と課題

 姜 敞〓〔同志社商学第53巻第5・6号〕

経営者の戦略的情報開示−基本モデルのレヴュー

 椎葉 淳・高尾裕二・上枝正幸〔大阪大学経済学第51巻第4号〕

国際監査史論の構想

 塩原一郎〔早稲田商学第391号〕

日本における企業経営システムの進化と企業金融システムの改革−グローバリゼーションの影響と資本市場の役割

 宋 智永〔同志社商学第53巻第5・6号〕

人的資源管理生成の背景に関する一考察−第2次大戦後のアメリカ連邦政府による政策の影響を中心に

 谷本 啓〔同志社商学第53巻第5・6号〕

為替レート決定モデルとしての動学マネタリー・モデルと一般均衡

 藤原秀夫〔同志社商学第53巻第5・6号〕

21世紀におけるロシアの勘定科目表

 森 章〔明大商学論叢第84巻第3号〕

中小企業、企業支援と法人税制

 山田雅俊〔大阪大学経済学第51巻第4号〕

日本の国際化と会計士業務に関する一考察

 百合野正博〔同志社商学第53巻第5・6号〕

Corporate Governance

 Toshio Takahashi〔経営論集第49巻第3・4合併号〕