文 献 月 報

 

■本欄は2月1日より2月28日までの間に当編集部へ寄せられた学内機関誌掲載の論文を中心に収録しました。

 財務会計

20世紀初頭におけるアメリカ財務公開思想の形成

 大西清彦〔会計史(日本会計史学会)第19号〕

アメリカ連結会計の生成起源と展開過程

 小栗崇資〔会計史(日本会計史学会)第19号〕

韓国の金融構造調整の評価と課題――コーポレート・ガバナンス問題を中心に

  金 奉吉〔国民経済雑誌(神戸大学)第184巻第4号〕

16世紀英国簿記書における元帳締切手続きの特徴――J・ピール著 The maner and fourme(1533)を中心に

 工藤栄一郎〔会計史(日本会計史学会)第19号〕

資産再評価と会計の政治化――日米の事例を通じた現代史的考察

 辻川尚起〔会計史(日本会計史学会)第19号〕

神戸三菱造船所の固定資産償却明細表と固定財産評価計算書――神戸三菱造船所における減価償却の生成に関する一考察

 豊島義一〔会計史(日本会計史学会)第19号〕

 

  管理会計

活動基準スコアカードの可能性――非営利組織の経営管理要具として

 小菅正伸〔商学論究(関西学院大学)第49巻第2号〕

企業価値重視の経営における組織デザインと戦略的業績管理会計――戦略的アウトソーシング・マネジメントに対するBSCの適用可能性について

 森 勇治〔経営と情報(静岡県立大学)Vol.14,No.1〕

 

その他

財産譲渡と法人格否認の法理――姉妹会社・詐害行為取消権

 井上和彦〔産能大学紀要 第22巻第1号〕

金融ビジネス方法特許瞥見

 宇佐見  洋〔一橋論叢 第126巻第4号〕

投資家の最適化条件による資産価格の決定――Esscher原理の再検討

 大橋和彦〔一橋論叢 第126巻第4号〕

資産価格形成における流動性要因:覚え書き

 齋藤 誠〔一橋論叢 第126巻第4号〕

CorporateGovernance,Company

Characteristics, and Predictability

of Management Fraund

 Benjamin TAI〔INTERNATIONAL

REVIEW OF BUSINESS Number 5 July 2001〕

執行役員制導入によるトップ・マネジメントの変容

 田中一弘〔国民経済雑誌(神戸大学)第184巻第4号〕

デリバティブがリスクに与える影響

 野間幹晴〔一橋論叢 第126巻第4号〕

Debate on the Reform of Corporate

Governance in Japan:an Accoun-

ting Perspective

 KazuoHIRAMATSU〔INTERNATIONAL REVIEW OF BUSINESS Number 5 July 2001 〕

RECAPITALIZING JAPAN'S

BANKS:THE FUNCTIONS AND

PROBLEMS OF FINANCIAL RE-

VITALIZATION ACT AND BANK RECAPITALIZATION ACT

  Mitsuhiro Fukao〔KEIO BISINESS

REVIEW No.38・2000〕

マルチンゲール理論に基づくデリバティブの価格付けと複製ポートフォリオ構築

 藤田岳彦〔一橋論叢 第126巻第4号〕