目次をみる

2017年11月号(VOL.65/NO.12) 定価 本体2,389円+税

【10月5日発売】


CONTENTS

■税の窓
(中央経済社ホームページ内 
税の窓 もご参照ください)
[T.Review]
マイナス金利は何をもたらしたのか
 矢嶋康次(ニッセイ基礎研究所 経済研究部 チーフエコノミスト)
[特集]
最新・重要通達改正 総点検
■役員給与に関する法人税基本通達の改正
  水野秀明(税理士)
■組織再編税制―スクイーズアウトに関する改正

  白井啓資(公認会計士・税理士)
■試験研究費及び申告期限延長の通達改正
  荒井優美子(PwC税理士法人 ディレクター)
■最高裁判決を受けた財産評価基本通達24の取扱いの変更

  大橋誠一(公認会計士・税理士)
[特別インタビュー]
「マルサの女」の半生
 激動の時代の税務調査を経験して今思うこと

  齊藤和子(税理士)
[時事解説]
近時の国税当局による適正かつ公平な課税に向けた諸施策
 武藤雄木(弁護士・公認会計士)
2018年3月期の対応に向けて
ローカルファイル作成の実務ポイント
 西 康之(EY税理士法人 パートナー 米国公認会計士)
[OPINION]
シェアリングエコノミーの拡大に伴うタックス・ギャップへの制度対応(前)
――テクノロジーの発展と申告納税制度の下での資料情報制度の再検討
 伊藤公哉(成蹊大学経済学部准教授)
制度趣旨から理解する組織再編税制(前)
 佐藤信祐(公認会計士・税理士)
[特別寄稿]
租税逋脱事件における「偽りその他不正の行為」の意義
 安部和彦(国際医療福祉大学大学院准教授 税理士)
[Report]
日本CFO協会 第3期国際税務部会第1回
 小田智典(TMI総合法律事務所 弁護士)
[連載]
税制之理(第127回)
 iDeCoとNISAの役割分担を

 森信茂樹(中央大学法科大学院教授 東京財団上席研究員)
『税務棚』日記(2017/8/16~9/15)
 
小林彩香(紀伊國屋書店新宿本店 第二課)
なぜ勝てたのか~納税者勝訴事案アナリシス(Case4)
 所得税基本通達の適用について通達に記載のない適用要件が存在するとの課税庁側の主張が排斥された事例

 小西貴雄(岩田合同法律事務所山根室タックス・チーム)
熊王の消費税法講義録(第34講)
 仕入税額控除(その4)~課税仕入れの定義
 熊王征秀(税理士)
税理士が知らないとならない医療法改正(第16回)
 役員等の損害賠償責任の免除(医療法47の2)

 佐々木克典(税理士)
続・実践租税正義学(第94回)
 税理士の職務と責任~損害賠償請求訴訟を素材に(下)
 
増田英敏(専修大学教授・弁護士)
実務に役立つ判例研究(第113回)
 固定資産税の課税誤りと国家賠償請求
 林 仲宣(税理士)・谷口智紀(島根大学法文学部准教授)
世界の果てまでついてくるZEI(第47回)
 もし,彼に相続があったら

 菅野真美(税理士)
■私の租税教育論㉖
 今村 隆(日本大学大学院法務研究科教授)
ディベート租税法(第28回)
 カジノで使用するチップの盗難があった場合に雑損控除の適用が認められるか否か〔後〕

 酒井克彦(中央大学商学部教授)・ファルクラム租税法研究会
溺れる者は藁をも掴むお悩み相談[File29]
 高殿 円(作家・漫画原作家)・沙耶花(占い師)
視点スイッチで裁決研究-2人の元国税審判官によるクロストーク(第31回)
 転貸建物に係る取引について「住宅の貸付け」に当たると判断した事例(消費税)

 佐藤善恵(税理士)・松井淑子(弁護士)
蟹澤先生の会計丸わかりクラブ(第8回)
 ストック・オプションの会計処理

 蟹澤啓輔(公認会計士)
裁判例にみる法人税の基礎(第55回)
 国外関連者に対する生産管理・技術指導の対価(移転価格税制)

 藤曲武美(税理士)
消費税トレーニング(第63回)納税義務編
 渡辺 章(税理士)
[Color Page]

税界ウォッチング/山本守之(税理士)

 費途不明金は損金不算入か
復刻版 通達ト書(第23回)/渡辺淑夫(青山学院大学名誉教授) 
 土地と道路と税金の三題噺
税制未来予想図
 各府省庁の平成30年度税制改正要望
♬こんなん,聴いてきましたけど~♪
産業カウンセラー税理士飯田真弓の傾聴インタビュー(第11回)

 /飯田真弓(産業カウンセラー・税理士・元国税調査官)
 株式会社ウェイビー 伊藤健太
犬飼久美のVivre avec son temps ㉓/犬飼久美(税理士)

税務・税制ニュース&トピックス
税務は洞察力が命 イラストDE分析
 
茂垣志乙里(税理士)