|
2011年5月号(VOL.59/NO.5) 定価2,619円(税込)
|
【毎月5日発売】
|
|
CONTENTS
|
|
T.Review |
増税回避と成長戦略を両立をさせる構造改革施策
許斐義信(一般社団法人 日本事業再生士協会 代表理事) |
税制之理(第49回) |
無形資産とパテントボックス税制
森信茂樹(ジャパン タックス インスティチュート所長・中央大学法科大学院教授) |
|
特集1
|
どう変わる?
貸倒引当金・貸倒損失の税務ポイント
|
平成23年度改正と貸倒れ
今井康雅(税理士) |
貸倒引当金・貸倒損失の会計と税務の相違
後久 亮(税理士) |
子会社・関連会社の損失負担等をする場合
田中義幸(公認会計士・税理士) |
法的整理・私的整理があった場合 大村圭一(税理士法人平成会計社 パートナー・税理士) |
過年度に貸倒れが発生した場合 鈴木修三(税理士) |
特集2 |
業務主宰役員給与の損金不算入制度廃止,役員等に係る給与所得控除の見直し etc.
会社設立・法人成りの判断実務 |
個人事業から法人成りへの検討 小谷羊太(税理士) |
法人格・機関選択のポイントと各種届出手続き 佐久間裕幸(税理士・公認会計士) |
法人化に伴う資産・負債の引継ぎ 山下雄次(税理士) |
個人事業廃止の手続き 柏ア文彦(税理士) |
|
実務解説 |
持続可能な税理士事務所の成長を支える
「関与先との親密性アップ」戦略と4つのMASツール 松原恭司郎(中央大学専門職大学院 国際会計研究科特任教授) |
実務解説 |
両側から見た税務調査―M&A・組織再編,移転価格税制,期間損益,否認 岩品信明(TMI総合法律事務所 弁護士・税理士) |
特別寄稿 |
企業の国際化と法人税制−為替相場の変動を中心にして 成道秀雄(成蹊大学教授) |
税務論文 |
住所の本質−武富士事件最高裁判決に関連して 林 仲宣(椙山女学園大学教授・税理士) |
実務研究 |
4つのアプローチからみるタックスプランニング(下) 安部和彦(税理士) |
通達解説 |
法人税基本通達等の一部改正について(中) 佐藤友一郎 |
|
連載 |
■実務に役立つ判例研究(第37回) |
収入を得るために支出した金額―受取人以外の法人が支払った保険料
林 仲宣(椙山女学園大学教授・税理士)
谷口智紀(専修大学大学院任期制助手・立正大学法学部非常勤講師) |
■翼くんの税理士日記 (第8話) |
頭の切替えが大切です!
山口隆司(中央パートナーズ税理士法人 税理士) |
■個人所得課税上の控除を巡る諸問題(第39回) |
給与所得控除の性格論を巡る議論と展開(上)
酒井克彦(国士舘大学法学部教授) |
■租税法務学会裁決事例研究(通算第200回)
|
「法人成り」に伴う現物出資は消費税法における「金銭以外の資産の出資」に該当するか
野々山育成(税理士) |
|
カラーページ |
●税界ウォッチング |
納税環境整備ができるまで/山本守之(税理士)
|
●税務につながる 民法つまみぐい講座
|
第5回 住所の認定/内田久美子(弁護士)
|
●税理士ブロガーが教えます! ほんとうに使えるIT化処方箋
|
第5回 作業効率を上げるIT化 C入力テクニック
/井ノ上陽一(税理士)・木村聡子(税理士)・松波竜太(税理士)
|
●税制未来予想図
|
東北地方太平洋沖地震からの復興に向けた税制
|
●読み解く 経済トレンドニュース
|
第17回 平成23年度税制改正の不思議/菅野真美(税理士)
|
|
コラム
|
続・実践 租税正義学(第29回)
納税環境の整備−税務調査手続規定の整備の必要性(中)
増田英敏(専修大学法学部教授) |
「公開業務部」レポート 公認会計士への期待と現実
杉本佳彦(新日本有限責任監査法人 公開業務部・公認会計士) |
|
5月の税務
|
税務・税制ニュース&トピックス |
会計WATCH!
包括利益の表示に関する会計基準B ―注記
井澤依子(新日本有限責任監査法人 公認会計士) |
|
付録
|
国税月報(年金払積立傷害保険の相続税法第24条及び第25条の取扱いについて 他 ) |